私はSIMフリーのhuawaiのスマホを通話契約はせずにタブレット代わりとして持ち、 
それを モバイルwifiルーター Aterm04 を使って外でもネットできるようにし、 
携帯電話は未だにガラケーでした。 
つまり、huawai と モバイルwifiルーター、ガラケーと、3台、
外出時の必需品として持ち歩いていたワケなのです! 
(huawaiはナノsim、元々持っていたモバイルwifiルーターがマイクロsimで、  
大きさが合わずに、huawaiとルーターそれぞれ持っていました。  
simの交換が有料で、手続きするのも面倒で。。。) 
しかし、ガラケーが、ソフトバンクの2年縛りがこの1月に終に解けたので、 
これを機に解約しました。 
そして、MNP でhuawaiのスマホを通話SIM契約をしました。
スマホがスマホとして使えるようになったので、
写真のこの2台を、これからは持ち歩く必要が無くなりました。 

モバイルwifiルーターとガラケー。
重さとしては大した事はありませんが、 毎日の通勤で持ち歩く荷物から、
ガラケーとモバイルwifiルーターが消えたのは大きな変化です。 
カバンの中がスッキリしました。 
スマホとガラケーの2台持ちをやめて、スマホ一本化にして、 費用的な事では、
今までは、 ガラケー代:ソフトバンク ホワイトプラン、e-mail契約ナシ ¥1,100/月 
モバイルwifiルーターのデータSIM代:IIJmio 6GB ¥1,672/月 
合計¥2,772/月 でした。 
それを、格安スマホに1本化して、 
スマホ代:LINEモバイル コミュニケーションフリープラン5GB ¥2,442
これに変動費の通話料がかかります。ほとんど通話しないですけど。
正直、2台持ちもスマホ1本化も金額だけ見ると300円程度と変わりないのですが、 
一応、LINEモバイルは契約月から5ヶ月間は基本料金が半額。 
その後、5050ポイントが支給され、ポイントをまた基本料金に充てる事ができるらしく 
半年ちょいは、安くいけます。
ガラケーの2台持ちをやめて、カバンが軽くなってスッキリして、良いな~とは思いますが、
でも私は古い人間なので、やっぱりガラケーが好きでしたけどね。
ガラケーの良いところは、何と言っても、電源が1週間以上も持つ事!
スマホだと、使っちゃうので毎日充電が必要です。
日本は災害の多い国ですからね。
いつ、災害に巻き込まれて、充電ができない状況になるかも知れないですから。
その点、ガラケーは安心ですけれど。
でも格安スマホの料金プランが登場して、私も安さと便利さには抗えませんでした。

コメント